今日も聞こえるあーめんが流れる音を。
こので文章は概念と暗示そして『洗脳』について
強めの思想で紹介していければなぁと企んでいます。
概念とは目に見えないが物事に干渉する全てのモノ
まずは『概念』のプロフィール紹介からになります
ココでの紹介はあくまでも『僕』が概念の一面を
自分なりに紐解いて脱線しながら『翻訳』する感じで
概念の根本だけでその先は個人の価値観で枝分かれし続けて下さい。
細かい所から極論まで見えずとも影響のあるモノは概念です
概念と聞いて『哲学じみた思想』なんて思わないで下さい
当たり前な概念は認知できずに深層心理に影響を及ぼすほど複雑で
『外からの影響』にとても弱く形が変わるモノです。
なんか全部に当てはまる事言ってるだけじゃね?と
思ってる方は正解ですが不正解とも捉えています
すべての言動は表現される前に思考や思想が
手前にあってその『思想や思考も概念』の一種です。
考えや気持ちは表現できても目には見えないモノ
これらの思想は根本にあるモノで全てに繋がります
見えない想いや考えを導くのも哲学であり、概念を表現するために
『言葉』や『行動』に意味が生まれると感じていて元を辿れば全て哲学。
例えば勉強すらも概念に近い存在だと思います
なんで子供の頃に勉強をしていたのでしょうか?
人によって変わりますが勉強したくて勉強した人はかなり少ないはず
高校に入学するためや就職活動として取り組み
それ自体に意味はなく手段としての価値だけです。
勉強した内容なんて目に見えないくせに受験やテストの時にしか表現する機会がない概念
何をするにも手段が必要であってその人の能力
環境と知識で手段の方法と目的が変わってきます
その手段しか導き出せないのは概念の影響
答えに辿り着く式は無数にあるのに概念が邪魔して
自分自身の可能性や価値観をねじ曲げてしまいます。
勉強と似て『外部の教え』も概念として染みつく
経験する前の教えはダイレクトに影響を及ぼすモノで
人とやり方によっては『洗脳』として深層心理に刻まれ
物事を本来の感性で味わう妨げになったりします。
人それぞれ感性の重きや思想が細かく違っていて
前提や目的が異なる限りは可能性しか感じませんね
否定が目的になってる限り物事の成長に期待はない。
概念は当たり前にそうであるかの様に都合よく映ります
その内の一つで気に食わない言葉がありまして
『大人になったら分かる』というありきたりで無責任な
ポンコツ表現に中指を司りたいです。
本当の自分が人として成長するのに必要なモノは
子供でも理解できる事を大人になって気づいただけではないでしょうか?
期待に胸を膨らました大人という概念がこんなにも
大した事が無いと気づくのはbadですね。
それを隠すかの様に「大人になったら分かる」って
子供を『洗脳』して自身を『暗示』で守ってるだけと感じる今日この頃
もちろん大人にしか分からない苦労もありますが
この教えの本来のテイスティングは他にあると捉えます。
自分自身この教えにロマンを感じて結局はガッカリ
言葉のチョイスが悪いなぁと思いませんか?
『大人になったら分かる』ではなく
『大人になったら実る』であるべきです。
あーめん。